切迫早産で入院した時の体験
前回までの切迫早産の入院記録
この記事での振り返り。
入院生活が当たり前の生活になっている様子。
それでも病院の食事がおいしくなかった様子は不満だったようです。
そんな私に夫は色々差し入れしてくれたので大変助かっていました。
メロンパンとかうなぎとか。
病院で出される食事やおやつだけでは物足りず、かっぱえびせんとかベビースターとかの小さな小袋タイプを買ってきてもらってました。
入院中のシャワーは楽しみの時でもあり、超短時間で済ませなければならないスリリングな時間でもありました。
早産防止のウテメリンを常時点滴しているので、5分とか以内にはシャワーを済ませてすぐに点滴を繋いでもらう必要がありました。
ウテメリンの副作用としては
体温が上がってとにかく熱かったことを覚えています。
寝ている時も寝汗がすごいし。そして全然睡眠がとれないし。
季節は初夏ではありましたが、個室でエアコンを効かせてもなかなか厳しかったです。
着替えは夫が見舞いに来た時に持って帰って洗濯→次回持参。という感じでした。
ありがたいことです。
30週4日 切迫早産入院23日目
昨夜も細切れ睡眠。
3回目が覚めて、3回ともイヤンな夢を見る。
夫が浮気している夢(そんな人ではない)
包丁でジワジワと切りつけられる夢
閉じ込められる夢
2番目のが一番怖かったけれど、多分、点滴の痛みのせいじゃないかと思っている。
今日のNST ややお腹が張りあり。
胎児の心音異常なし。
シャワーはなしで、ホットタオルを借りて着替えも済ます。
隣の部屋は赤ちゃんの声が良く響いているらしい。
夫が面会に来た時、廊下でよく聞こえると言っていたけど私は全く気づかなかった。
へー。個室は防音効いてるんだな。
そういえば、最近出産が毎日続いている様子。
助産師さんたちがバタバタ多忙そうです。
後日、スピード出産だったとか話を聞くと、
私もそのように生みたいものだと思いつつ、今は出てこないで欲しいと願うのです。
まだ早い。
今は入院辛抱しますから、どうかお産の時は胎児が無事に、
正期産で楽に産めますように、とか
誰かに願ってみたい。
欲張りでしょうか。
30週5日 切迫早産入院24日目
今日はシャワー浴びました。
お腹の張りを防止する薬入りの点滴はずっと入れていた方がいいので、シャワーの回数は少ないのです。
(入浴時は貼り外さないと入れませんし)
NSTでもあんまり張ってなかったようなので、調子がよい時には洗っておこうと。
これが真夏だと浴びずにはいられない状況になるんだろう。
まだ5月。どうにか大丈夫。
自由にシャワーを浴びる事が当たり前だった頃は
そんなの考えたこともなかったな。
人はいざその立場にならないとピンとこない事が多い。
切迫早産で入院、ということも、実際になったことがない妊婦さんや経産婦にはどれだけシンドイかは伝わらない。
でも当然だろうな、と思う。私も自身がこの状況になってわかったから。
今日の病院食メニュー。事前にチェックしていたので、
夫がうなぎを差し入れてくれました。
いや、今日のそれは食べられないようなメニューだったのです。
夫も病室に来てそれを見て「あ、これは自分も無理」と。
相変わらず奇妙な料理を出してくれるな、ここの病院。
「ここの栄養士って味見とかしないのかな」と、夫が呟いておりました。
妻が入院して体重が減っていくので、希望した物は大抵買ってきてくれます。
昨日はとあるパン屋さんのメロンパンが食べたかったので、それを。
その他非常食?として、お菓子の小袋もいくつか。
ペットボトル飲料や、パック飲料も。
冷蔵庫にはヨーグルトとえごまオイル。
食事制限はないので、適量に。てか、もっと量を食べたほうがいいのかも。
30週6日 切迫早産入院25日目
自分で前髪を切りました。
3月初めに眉毛上でカットしていた長さも、いつの間にか目の下まで伸びていた。
鬱陶しい。パツン、と。
本当は出産前に美容院に行くつもりだったけれど、
こんな状況ではもう行けないだろうとおもう。
後ろ髪は、邪魔になったら結べばいいし。
昨日、夫が病室で子供の名前を検索していた。
これは…というキラキラネームばかり見せてくれるものだから、
二人で「親は一体どんなつもりで付けたんだろう」と、首をかしげた。
うちはキラキラしていなくていいのです。
子供には堅実な生き方をしてほしいと思っているから。
一生ついてまわる名前だから、その子が困らないような名付け方がしたい。
私は、夫に名付けてもらおうと思っているのですが、
「うちの名字は普通に読める人が少ないから、せめて下の名前だけは誰もが読める名前でお願い」
という希望だけは出しています。
夫に名付けをしてもらおうと思ったのは、わが子が生まれるという父の実感をもってもらおうと。
私はずっとお腹の子供と一心同体だけれど、
夫は時々胎動を触って感じるくらいしか出来ないから、
正直実感が湧きにくいだろうな、と。
とくに現在、私は入院中で離れて暮らしているし。
今日のNST
お腹の張り問題なし。シャワー浴びる。
点滴のヘパリン注入は上手な人でした。
胎児の心音異常なし。
40分のNSTのうち、15分くらいずっとシャックリしていたわが子。
思わず、きつくないのでしょうかと、助産師さんに聞いてしまう。
外に出て呼吸をする準備らしいけど、順調に育っていますか?