お茶と日常・お気に入り

転勤族の妻です。どこに引越しても出来る趣味のことと、日常で得た経験値のことを語ります。

--当サイトの各ページには広告・アフィリエイトが含まれています--

はじめまして。


「お茶と日常・お気に入り」のくららといいます。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。

まずは自己紹介

私は育児中の転勤族妻です。
好きなものは「お茶」と「適温適湿の自宅」と「子供の寝顔」
すきま時間にお茶休憩をしながら、日々のことを乗り切って生きてます。

家族は夫と子ども

一見大人しそうで口数の少ない夫(癒しは『ポケモンGO』)と、
女の子みたいな顔して、下ネタ飛ばしまくりの小学生の息子が一人。

趣味

趣味はおうちヨーガ・ミシンソーイング、そして為替取引を少々。
(為替取引に関しては別サイトのリンクがあります)

上記3つは、全部転勤族の妻となってから始めたもの。
つまり「どこに転居してもどこででも出来るもの」ばかりです。

このブログを始めたきっかけ

家事や育児に追われる日々の中で、
「日常でいろいろおススメしたいこととかあるんだけど、どうやって誰かに伝えたらいいかなぁ・・・」と思うことが増えて。
せめて、自分の世界「ブログ」の中だけでも自由に何か発信出来たらいいなあ、と思いました。
というわけで、別の場所としてこのサイトを作ってみました。
日々の中で、時々、実際に使って良かったものを紹介したり。
転勤転居を繰り返す中で得た、いろんな体験談や経験から得た知識を綴っていく予定。

私の「良かった」が、読んでくださった皆さんの「良かった」へ。
少しでも繋がることが出来ればとても嬉しいです。

私も、多くの雑記ブログさんから数えきれないくらいのヒントと勇気と希望をもらっています。
それは、一般的なアフィリエイトブログからでは得られない、それぞれの生き方考え方がきっと貴重な体験談そのもの。
そういうブログのひとつになれたら。
通りすがりの誰かの日常のお役にたてるでしょうか。

このブログが目指すものは、自分が思ってることを書きたい。
「書いていて楽しい。読んでいて共感出来る」
基本はそこです。

どうぞよろしくお願いします。


このサイトについての説明

このサイトを立ち上げたのは2025年です。
けれど、実は以前他のブログサービスを利用していまして。その時のHNは「mayuko」といいました。

今回その過去の自分の経験談も誰かの参考になればいいなと思い、思い切って別ブログの過去の記事もまとめて新サイトを立ち上げました。

子供が生まれる前の二人暮らしの時からの記事なので、10年前以上前と古いので。
各記事には現在の「くらら」として、記事に補足説明を加えて掲載することにしました。

「主婦歴約15年・くらら」から、過去の「新米主婦・mayuko」へ。
ツッコミを入れてあげたいことや説明をつける感覚でしょうか。
「そんなに心配しなくて大丈夫だから」と、言ってあげたい気分。

「転勤族妻と切迫早産」の記事について

とくに切迫早産の時の日記は、同じ不安な思いをされてる方に読んでもらえたらと思っていまして。
私も転勤族妻で身近に頼れる存在は夫だけという、心細い思いを抱えながらも無事に出産しました。

入院当時は、他の切迫早産で入院中の妊婦さんブログを探し回ってました。
同じ思いを抱える仲間が欲しくて。怖くて不安で、言葉が欲しかったんです。

 だから私も、同様に「心細い思いをしている妊婦さん」に寄り添えるような過去の経験日記を、新しいブログへ引き継ぐことに決めました。

今は無事に子供も生まれて現在があるので、経験者としては「頑張って!大丈夫!」という思いで、切迫早産の日記も再掲することにしました。