お茶と日常・お気に入り

転勤族の妻です。どこに引越しても出来る趣味のことと、日常で得た経験値のことを語ります。

--当サイトの各ページには広告・アフィリエイトが含まれています--

切迫早産で入院。36週6日 入院67日目 やっと点滴を外す~37週0日 退院

切迫早産 入院 転勤族の妻 不安 体験記録

切迫早産で入院した時の体験


前回までの切迫早産の入院記録

thinking.tea-fx.com


この記事での振り返り。

妊娠27週に入院からスタートした切迫早産入院生活
やっととうとう36週です。翌日は待ちに待った37週。

ここまで来たらもう点滴外しても怖くない。
生まれて大丈夫。
この日をずーっと心待ちにしながら過ごしてきました。

いよいよ対面まであと少しのわが子。どんなお顔をしているのか。
嬉しがりなので入院中に男の子用のベビー服とか買っちゃったり。
どきどきでした。

それから。
私の点滴生活が終了で心から喜びに溢れたブログ文面でした。
2か月間ずっと点滴を繋がれた腕が自由に。
もう寝返りしても点滴の管を踏んで点滴閉塞アラームが鳴ることもなく。

夫も毎日仕事後に通ってくれていたのですが、その負担がなくなってほっとしていたと思います。
記憶するだけでも仕事で遅くなった1日以外は毎日通ってくれていました。

それが本当に心の支えで・・・。

入院中心細くてもいつも夕方になるとやってきてくれて。
休日は昼から夕方まで一緒に過ごしてくれて。
心から感謝でした。

二人で頑張った結果、入院生活を乗り切ることが出来ました。
やっと退院です。

 

36週6日 切迫早産入院67日目

ここまできた。待ちに待った点滴終了。

差し替えの痛み、腫れ、液漏れ、閉塞アラーム。

どれもしんどいストレス。

 

今朝の9時過ぎに針を抜きました。

両手を上に上げてブラブラさせてみる。フリー。

点滴棒が杖代わりのように歩いていたので、相棒がいなくなってさみしい気持ちもあるけど。

しばらくは点滴刺したくないです。

分娩時までは自由でいたい。

 

 

すぐにウテメリンを2錠服用。

その後はシャワーに行きました。

1週間洗髪を我慢していたので、全身丸洗い。スッキリ。

シャワー我慢してでも、最後まで点滴の差し替えせずに保たせたかったのです。

助産師さん達には「そんなに嫌?」と聞かれたけど

すごーく嫌です。血管が保たないから差し替えしんどい。

シャワー浴びずとも死にはしない。

 

 

さて。問題はこの後やってくる張り返し。

おさまってくれるか、陣痛に繋がるかで明日退院出来るかどうか決まります。

 

1週間は時間がほしいな。

 

 

本当にしんどかった。この2ヶ月以上の入院生活。

頑張ったよ、私!と、自分でほめてみる。


37週0日 退院

点滴外した翌日の午前中、退院しました。

やっと自宅に帰ることが出来る。

無事に夜が明けて、うずうずしていました。

 

 

9時 点滴を外す。

9時30分 シャワー。

10時  NST お腹の張りはいつも通り、7分くらい間隔の山が出来ている。痛みなし。

 

12時  昼食

 

13時  ウテメリン1錠(4時間起きに飲む指示あり)

徐々にお腹の張りが増え出す。

夜の張り返しに備えて昼寝する。

 

17時  この頃には痛みを伴う張りが出てきた。

お腹と腰痛同時にくる。生理痛の軽いくらい。

ウテメリン1錠

 

18時  夫が仕事終わりに面会

翌日の退院に向けて、不要な荷物をある程度持って帰ってもらう。

 

21時  消灯

お腹と腰痛、だんだんと強くなる。

眠れない痛みだけど、寝る努力をする。ウテメリン1錠。

 

午前0時  37週突入。

痛みはマックス。

ちなみに、出血や破水はない。お腹の張り返しに耐えるのみ。

このまま本陣痛に繋がるのかと不安になる。

ちょうど、見回りの助産師さんが来る。少し早めにウテメリン1錠飲む。

 

午前3時。

目をさますと、お腹の張りが静まっているのを自覚。

張り返しのピークを越えたようだ。

小規模の張りが時々。

4時頃ウテメリンを飲んで、また眠りにつく。

 

午前6時  朝の赤ちゃん心音チェック。

昨夜の状況を報告。

 

8時 主治医が来る。

「頑張りましたね。退院です」

退院確定。

その後、担当助産師さんが退院までの流れを説明に来た。

NSTをして、事務から入院費の請求書が来て、その後は支払いを済ませたらいつでも退院出来ますと 、笑顔で言われる。

夫が来るまでに荷物をまとめる。私物がたっぷり。

 

11時 請求書と、夫がやってくる。

 

11時半 退院。

 

 

そのまま昼食に出かける。回転寿しを食べたかったのです。

 

しかし、2ヶ月以上の安静入院生活は、予想以上に筋力を衰えさせていました。

ちょっと歩くと、ふらふら。

途中立ち止まりながら、夫に支えてもらいながら、駐車場のベンチにたどり着く。

足が上がらない。

腹筋が働かない。

お店でも普通に座ってるだけでも結構しんどい。

 

この2ヶ月の間にお腹も大きくなって重くなっていたので、それを支えるバランス力もない。

 

日常に戻るのは大変だけど、自宅に帰ることができた。

本当に嬉しい。

出産までに少しでも筋力をつけなきゃ。頑張ろう。